忍者ブログ

英作文ふりかえりノート

英作文の勉強していて気づいたことや困ったことを記録して、今後に役立てるためのブログです。間違いがあるかと思いますが、ご指摘いただけると助かります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


感謝の一言 / 褒め言葉を書きたい

問題:
依頼した仕事を完了してくれた人に感謝の一言 / 褒め言葉を書きたい。

気づいた点:
日本語と同様に目上に使う言葉と同僚・部下に使う言い回しは異なります。
以下は同僚・部下に使える言葉です。
  • Excellent job!
  • Great job!
  • Nicely done!
  • Thank you.
  • I really appreciate it.
appreciate はややフォーマルに聞こえるみたいです。 上司などには、一言ではなく具体的に何に感謝をしているかを書くみたいです。
Thank you for your advice.
PR

会議の種類

問題:
会議の様子を説明する。

不明点:
会議の英単語には、meeting, conference, briefing など思いつくが使い分ける必要があるのか?

気づいた点:
いくつかの辞書を引くと、briefingはそもそも会議ではなく説明会、指令、記者発表など特定の人による発表の場とのこと。
meeting, conferenceは会議という意味では同じ。 conferenceの方が政治など重要な問題を扱う、または規模が大きい意味がありました。

これから

問題:
これから試合の人を説明する。

不明点:
「これから」の英語表現。

気づいた点:
日本語の「これから」は、「今後」(長い時間)と「まもなく」(短い時間)で訳が異なる。

メモ:
■まもなく
  • shortly
  • soon
例)Shortly after his arrival, he met with his freind. (到着して間もなく、彼は友人に会った。)

■ 今後
  • from now on
  • in the future

例)What would you like to be in the future? (何になりたい?)

写真の位置

問題:
写真に3人写っていて、それぞれについて説明する。
不明点:
1人を説明したあと、残り2人の言い方。
気づいた点:
theの有無でニュアンスが異なる。
メモ:
残りの全てが特定される場合、theを付けます。
  • 残りが複数で全ての場合、the others とtheを付けて複数形
  • 残りが1人で全ての場合、the otherで単数形
残りが複数うちのいずれかで特定しない場合、theを付けません。
  • 残り複数のうち、いずれか1人の場合、another
  • 残り複数のうち、いずれか複数人の場合、others

動物の代名詞

猫
問題:
写真に写っている猫を英語で説明する。

不明点:
写真から猫の性別は分からない。この場合の代名詞は、何を使えばよいのか?

気づいた点:
  • 性別が不明の場合は、itを使う。
  • 主観で判断し、heまたはsheを使う。
メモ:
性別が分かっている動物ならば、he またはsheを使うみたいです。
大館市にある忠犬ハチ公の英語の説明にでてくるハチには、heを使っています。

しかし、性別の区別がつかない動物には、itを使うみたいです。

人間で性別が分からない(先生など職業しか分からない人物など)、または区別をあえてしない場合は、単数形のtheyを使うみたいです。
増える単数形の「They」